カテゴリー:観光・文化
-
本日採集に行ってきましたが、ついに狙っていたクラゲが採れました!
その名はハシゴクラゲです。
加茂水族館周辺では冬から早春にかけて現れます。
まだ1匹しかいないので、数がまとまったら展示する予定です!
…
-
よくある質問⑧
Q:ミズクラゲは毒がない?
A:ミズクラゲも実はちゃんと毒針がありますが、毒針が短くて人の皮膚は通り抜けないと言われています。
ただし、顔の部分など皮膚が薄い部分に触れると刺されます。
…
-
本日水族館から見えた夕日がとても綺麗でした。
明日も皆様のご来館心よりお待ちしております♫Facebook…
-
よくある質問⑦
Q:毒はどれくらい強いの?
A:毒の強さは種類によって大体決まっていますが、刺された時に注入された毒の量や、人の体質・体調などによって左右されます。
加茂水族館のクラゲの解説板の毒の強さは下図の通りです。…
-
よくある質問⑥
Q:クラゲの毒針はどこ?
A:傘の周りから触手と呼ばれる長い糸が垂れています。
この触手に刺胞がたくさんあり、その中に毒針が入っています。
私達がクラゲに刺されることが多いのは、触手の中…
-
JR東日本の東北旅行情報発信サイト「行くぜ、東北。」の
「TOHOKU JOURNAL 気になる、東北。」で
加茂水族館が紹介されました!
皆さん、ぜひご覧になってみてください♪Facebook…
-
よくある質問⑤
Q:クラゲはなんで毒があるの?
A:クラゲは毒針で外敵から身を守ったり、餌を捕まえたりすることができます。
生きていく上でとても大切な武器なのです。
ただし、脳がないので自分から襲いかか…
-
よくある質問④
Q:クラゲはみんな毒があるの?
A:クラゲの仲間は毒針を持つ刺胞(しほう)動物と毒針を持たない有櫛(ゆうしつ)動物に分かれます。
体が7色にキラキラと光っているクラゲは毒を持たないクラゲです…
-
クラゲ解説コーナーでは、クラゲの質問BOXを設置しています。
皆様からのクラゲに関する質問に飼育員が答えています。
飼育員を唸らせるような素敵な質問をお待ちしてます♫
※基本的にSNSでの質問は受付してお…
-
よくある質問③
Q:クラゲは目があるの?
A:クラゲは目があります。ただし、私たちのように見えるわけではなく、明るいか暗いしかわからないようです。Facebook…
ピックアップ記事
-
日頃は大変お世話になっております。@んめちゃネット 阿部です。
山形県内の(飲食店)テイクア…
-
よくある質問⑭
Q:クラゲはなんで色があるの?
A:クラゲは半透明か透明が多いですが、種類…
収益化目指す!人気YouTuberを目指したい方へオススメ!
カテゴリー