【【2月24日】東洋大学社会学部『庄内藤島調査』報告会が開催されます】

【【2月24日】東洋大学社会学部『庄内藤島調査』報告会が開催されます】

東洋大学社会学部は、鶴岡市及び藤島地域の社会調査を始めて10年目になりました。
東洋大学社会学部(東京都文京区白山)では、「社会調査および実習」と呼ばれる実習科目を正課授業としており、阿部英之助教員が担当するコースにおいて、平成19年度から毎年、鶴岡市及び藤島地域を対象に調査活動を実施しています。
10期生となる平成28年度は、9月5日~7日に28名の学生と9名のOB、OGが鶴岡市藤島地域等で現地調査を実施しました。この度、この授業の報告会を市民の皆様へ公開いたしますので是非ご参加ください。

開催日時・場所等
日時:平成29年2月24日 金曜日 午後3時開会 (開場 午後2時30分)
場所:鶴岡市藤島庁舎2階 205号会議室
定員:50名 【入場無料】
申込み方法:電話、FAX、メールのいずれかで2月22日(水曜日)までお申込みください。
申し込み・問い合わせ先 藤島庁舎産業課エコタウン室
電話0235-64-5803(直通) FAX0235-64-5847 
E‐mail ekotaun@city.tsuruoka.yamagata.jp

平成28年度の調査テーマ
次の調査テーマに沿った報告がなされます。
(1)庄内農業高校の地域連携教育と生徒進路状況〈教育調査班〉
(2)鶴岡市内における障碍者福祉や子育ての課題について〈福祉調査班〉
(3)庄内米を中心とした新規就農と後継者問題について〈お米(後継者)調査班〉
(4)庄内米を中心とした販売戦略及び促進PRにむけて〈お米(PR)調査班〉
(5)藤島歴史公園による地域振興と今後の課題について〈藤の花調査班〉
(6)鶴岡地域における食文化や郷土食について〈給食調査班〉
(7)翠王による特産品開発とその可能性について〈翠王調査班〉
※翠王は平成17年から藤島地域で推進されており、葉茎を食するために開発されたサツマイモの一種です。

東洋大学生は、地域に積極的に関わってくれている力強い応援団!
この授業を受講している学生と、これまで受講した学生や卒業生は、鶴岡市や藤島地域を知りたい、関わりたいという想いから、地域で開催される様々なイベントにスタッフとして毎年ボランティア協力してくれています。

平成28年度の『ふじしま夏まつり・ふじしま焼肉フェスティバル』には、18名の学生と12名の卒業生が来てくれました。また、このほか江戸川区で開催された『江戸川区民まつり』や、練馬区で開催された『光が丘地区祭』などの物産市のサポートもしてくれるなど、鶴岡の力強い応援団となっていただいております。

○公式ページへのリンクはこちら
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/fujishima/toyohoukokukai.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事




ピックアップ記事

  1. 2019-8-3

    バースデーケーキのご予約が随分増えたなぁ。

    バースデーケーキのご予約が随分増えたなぁ。と軽口を叩いていたら、『花笠の準備して下さい!』と怒られま…
  2. 2019-8-15

    庄内ホルモン酒田店、店長の永田です!

    庄内ホルモン酒田店、店長の永田です! 【沢山のご来店ありがとうございました!】 お盆休み中も沢山のお…
  3. 2019-8-12

    麺屋いばらきです!

    麺屋いばらきです! 遅くなりましたが、お盆中の営業に着きましてお知らせです。 写真の通り、掲載期…

収益化目指す!人気YouTuberを目指したい方へオススメ!

YouTube収益化ツールを販売します 収益化目指す!人気YouTuberを目指したい方へオススメ!

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

山形ラーメンマップ

山形のグルメ情報

カテゴリー




ページ上部へ戻る