旬のイベント情報盛りだくさん!第2第4木曜日配信メルマガ
- 2017/8/10
- 行政庄内地方
旬のイベント情報盛りだくさん!第2第4木曜日配信メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまがた鶴岡 食文化ものがたり
2017.8.10配信 vol.102
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食文化コンテンツ&イベント————————————-
■~世界の料理人交流事業への参加者を募集します~
世界料理人交流事業「スペイン・デニア市」料理人派遣事業
スペイン・デニア市のシェフとの世界料理人交流事業について本市料理人を募集いたします。現地では、ワークショップ等への参加や世界の料理人とのコラボ料理イベントへの参画を予定しております。
詳細はこちら↓
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/sogokeikaku/syokubunka/syokubunka.html
■「地産地消 おやこ料理教室」
申込締切り:8/18(金) 開催:8/27(日)
ここ食の都庄内は四季折々の旬の食材が一年中豊富に揃います。真夏でも元気にみずみずしく育っている野菜を使っておやこで手軽にできる和食を作ってみませんか?
詳細はこちら↓
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/fujishima/ecotown/oyakoryouri.html
■女性センター短期講座 「地域発!季節の味だより料理教室 第3弾」
申込締切り:8/25(金) 開催:9/8(金)
地域に伝わる郷土料理・家庭料理 季節ごとの味をお届けします。ベテラン主婦の知恵もおすそわけ!年間通して全6回の3回目になります。
詳細はこちら↓
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/bunka/manabi/kouminkan/ajidayori1.html
■8/27(日) しゃりんオープン記念行事「夕日能」
屋外ステージでの太鼓、踊りなどを披露。また「夕陽能」と題して県指定無形民俗文化財「山戸能(やまとのう)を夕陽を背に上演します。
詳細はこちら↓
https://www.tsuruokakanko.com/cate/p0644.html
■9/10(日) 月山ワインまつり
月山ワイン(赤、白、ロゼ)と山ぶどうジュースが用意され、ワインやジュースが入る樽が会場各所に設けてすべて飲み放題で提供します。
詳細はこちら↓
http://yamagatakanko.com/eventdetail/?data_id=8031&yc=event&yp=1
★庄内の花火イベント情報★
★8/19(土)赤川花火大会(赤川河畔)19:15~21:00
http://akagawahanabi.com/
■鶴岡お祭りウィーク■
■宵祭:8/14(月)・本祭:8/15(火) 荘内大祭
https://www.tsuruokakanko.com/season/taisai/index.html
■8/19(土)赤川花火大会(赤川河畔)19:15~21:00
http://akagawahanabi.com/
■8/20(日) 第13回おぃやさ祭り<喝祭 Kassai>
https://oiyasamatsuri.jimdo.com
産学官×農商工観×α=産業の活性化!ニュース——————-
■【「おいしい山形商談会」の開催】
特産物や加工品、こだわりの農産物、また、新たに販路開拓を検討している品目など、県産農産物の理解を深めるとともに販路開拓を支援するため、首都圏及び関西・中京圏の外食産業の実需者に対し、アピールする商談会を開催します。
<日時・場所>
日時:平成29年9月14日(木曜)13:00~16:30、15日(金曜)13:00~15:30
※原則、両日参加となります。
場所:ホテルメトロポリタン エドモント(東京都千代田区飯田橋三丁目10-8)
<内容>
対象者:首都圏や関西などの外食・中食産業 各日80名程度、山形県の生産者団体・加工品メーカーなど20団体程度
対象品目:業務用(ロットの大小は問わない)として提案できる以下のもの
(1)地域特産物(農産物・加工品)
(2)特別栽培などのこだわりの農産物及びそれらを原料とした加工品
(3)新たに販路開拓を検討している農畜産物及び加工品
出展料:無料
<申込み・問い合わせ先>
その他詳細や様式などはくはホームページをご覧ください。
http://y-cluster.jp/?p=log&l=439186
参加ご希望の方は8月15日(火曜)までにおいしい山形推進機構事務局(山形県農林水産部6次産業推進課 電話023.630.2221)にお申し込みください。
■【平成30年産「つや姫」生産者を募集しています】
全国トップブランド米として一層の評価向上を目指すため、平成30年産「つや姫」の生産に意欲的な生産者を下記により募集します。
<募集面積> 9,300ha程度(県全体)
<主な認定要件>次の要件をすべて満たすこと
(1)栽培適地内の水田で作付すること
(2)県が作成する栽培マニュアル等を遵守すること
(3)水田経営面積(転作を含む)が3ha以上であること(3haに満たない場合でも生産者集団であれば申請可、3ha未満の個人は※参照)
(4)特別栽培又は有機栽培で生産すること
(5)申請面積が概ね60a以上(有機栽培の場合は20a)であること
(6)経営所得安定対策に加入していること
※3ha未満の個人で別に求める要件を満たせば上記(3)によらず申請できる(その場合の申請面積は30a以上とする)
<募集期間>
9月15日(金曜)までに下記提出先へ申請書等をご提出ください。
※農協又は米穀集荷業者等を通じて申請する場合は、各団体の締切日を御確認下さい。
<提出先>
農協、米穀集荷業者等に出荷する方…農協又は米穀集荷業者
個人で販売する方…市役所農政課または各地域庁舎産業建設課
<問い合わせ先>
庄内総合支庁農業技術普及課(電話0235.64.2103)
農政課(電話0235.25.2111内線576)または各地域庁舎産業建設課
※様式、要綱等の詳細はホームページをご覧ください。
http://www.tuyahime.jp/topics/topics_17080101.html
—————————————————————-
■つるおかうめぇもんレシピ 「なすの鍋焼き」
旬の夏野菜を使った料理になります。夏の定番ごっつぉと言えばこれ!!
https://drive.google.com/file/d/0B71iHAfCAlYiUTBBZUJ4S0hIZ1k/view?usp=sharing
※このレシピは「つるおかおうち御膳」より抜粋しております。
—————————————————————-
■つれづれ鶴岡 「やっぱり日本人なんだなぁ・・・と実感」
みなさん、前回は一週間遅い配信となり申し訳ございませんでした。
実は、7月末から一週間ほど海外へ行く機会がありました。
現地では特産の野菜を使った料理や古くから食べられているという芋を使った料理、普段食べることのないシカ肉など現地に根付いた食文化を体感!!
特産の野菜は食べるだけではなく、風邪予防の殺菌作用もあり、石鹸やアロマに配合されお土産の品としても大人気でした。
色々特産をいただき大満足で帰国したのですが、帰りの電車で駅弁の米、煮物を食べ「やっぱり日本食が落ち着く・・」というあるある症状が・・!
海外にいるときは恋しくなかったのですが、やはり体が欲していたのですかね・・・
皆さんは海外から帰ってきた時には最初に何を食べますか??
(かけそばジェイムス・ポンド)
—————————————————————–
皆様からの情報提供をお待ちしています!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:鶴岡食文化創造都市推進協議会事務局
つるおか農商工観連携総合推進協議会事務局
鶴岡市役所食文化創造都市推進課 山形県鶴岡市馬場町9-25
0235.25.2111(内592)
■メールマガジンに関するお問い合わせ、情報提供は
→syokubunka#city.tsuruoka.yamagata.jp まで
■公式ホームページ:www.creative-tsuruoka.jp
公式facebook:https://www.facebook.com/creative.tsuruoka
■配信申し込み、配信中止はこちらから
→ http://www.creative-tsuruoka.jp/m-magazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この記事はこちらのフェイスブックページを抜粋しました。※お問い合わせやご予約の際は【山形アーカイブス】を見たとお伝えください。