【出羽庄内 城歩き事始め】 姫路城天守閣保存工事見学、「天空の城」竹田城、弘前城天守閣曳屋見学など、近年、城を訪ねる旅が脚光をあびています。
- 2016/8/17
- 観光・文化
【出羽庄内 城歩き事始め】 姫路城天守閣保存工事見学、「天空の城」竹田城、弘前城天守閣曳屋見学など、近年、城を訪ねる旅が脚光をあびています。また、テレビのタレントさんが、城歩きの本を出したり、お城を美少女キャラに見立てた、スマートフォンアプリが登場するなど、ひそかに「お城」が注目されています。 松山の宝推進協議会(事務局松山総合支所地域振興課)では、庄内に残る城跡や楯跡などの盛衰を追いながら、これまであまり顧みられることのなかった、戦国時代から近世にかけての郷土の歴史にスポットを当てて、城を核にした歴史探訪と史跡巡りのための入門講座を企画しました。 大宝寺氏、東禅寺氏、上杉氏、最上氏などが入り乱れて争った戦国の庄内、この秋、古の兵どもに思いをはせながら、郷土史と史跡探訪を楽しんでみては如何ですか? 「出羽庄内城歩き事始め」 日程 9月3日より11月5日 7講座開催 場所 生涯学習施設 里仁館 松嶺コミュニティーセンター 内容 座学 フィールドワーク ワークショップ 講師 保角里志 先生(日本考古学協会会員) 秋保 良 先生(鶴岡市郷土資料館) 高桑 登 先生(山形県埋蔵文化財センター) 定員 20名程度 申込 協議会事務局 0234-62-2611 Facebook