ほていや商店です。
- 2017/8/17
- その他・活動
ほていや商店です。
先ほどの投稿に続きまして「夜回り」について。
肘折では午後9時頃になると、外からカンカンという音が響きます。拍子木を叩く音です。(アニメ日本昔話で夜のシーンに毎回あるやつです。)写真2枚目
今年、地区内で夜回りの廃止が決定されましたが、
我らが歴史研究会を率いる若松屋村井六助の若旦那 村井美一さんが、有志を募って継続に名乗りを上げ、
ほぼ毎日、拍子を響かせて夜の肘折を見回ってくれています。
先ほどの投稿でちょっと触れましたが、
肘折は300年ほど前に3度の大火災に見舞われ、防火のために夜回りを始めました。
その甲斐あって、以後大火が起きることはなく、記念としてちょうど200年前に秋葉山の石碑を建立しました。
そう!実はこの「夜回り」は秋葉山の石碑よりも歴史が長いのです!
火災は非常に恐ろしい災害です。
私たちの大蔵村は、つい先日その恐ろしさを思い知らされました。
「秋葉山の石碑」と「夜回り」は、
火災の恐ろしさを伝える肘折の先祖達から我々子孫達へのメッセージ。私たちも次代へと伝えていきたいものです。
この記事はこちらのフェイスブックページを抜粋しました。※お問い合わせやご予約の際は【山形アーカイブス】を見たとお伝えください。