![](https://i2.wp.com/bskplanning.jp/yamagata.archives/wp-content/uploads/2017/06/1ef390ba833919800d7e.jpg?fit=720%2C540&ssl=1)
おはようございます。酒田は小雨の降る天気です。連日の暑さからの恵みの雨か、庭園の緑が一層深くなりました。
本日より清遠閣の展示品が少し入れ替わっています。
庄内浜では釣りシーズンも本番を迎えることもあり、江戸時代の魚拓も展示しています。
写真の奥が安政四年にとられた最上川の鯉。現存する魚拓でもかなり古いものです。
写真の手前は文久三年にとられた紅鯛。間接法による最古の魚拓と言われています!
今や世界中にファンと研究者がいる魚拓は、ここ庄内から始まったと言っても過言ではありません。
実は私、先月釣りに行き、黒鯛とイナダを美味しく頂きました。カメラが無かった昔、魚拓をとりたい気持ちはよくわかります(^^)
酒田はこれから真鯛のシーズンです!釣り好きの皆さんにも、一度は庄内藩士がとった魚拓をご覧頂きたいです。
この記事はこちらのフェイスブックページを抜粋しました。※お問い合わせやご予約の際は【山形アーカイブス】を見たとお伝えください。