世界初展示
「ヒョウガライトヒキクラゲ」
本日、6月1日より北里大学海洋生命科学部、新江ノ島水族館、鶴岡市立加茂水族館で3館同時世界初展示を行いました。
展示生物は
「ヒョウガライトヒキクラゲ」
です。
2013年に約100年ぶりに再発見され、2016年フィリピンで野生個体から卵を採集し、繁殖に成功しました。
ぜひみなさま見にきてください!
共同研究
「フィリピンにおけるクラゲ類の分類・生態に関する研究、特に生活史と共生生物群集について」
代表者:大塚攻(広島大学大学院生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター)
「東南アジアで大量発生するクラゲ類の集団的遺伝学と生活史戦略」
文科省科研費 課題番号26304030
代表者:西川淳(東海大学海洋学部)
共同展示
北里大学アクアリウムラボ
https://www.kitasato-u.ac.jp/mb/Aquarium/
新江ノ島水族館
http://www.enosui.com/
この記事はこちらのフェイスブックページを抜粋しました。※お問い合わせやご予約の際は【山形アーカイブス】を見たとお伝えください。