こんにちは!山形市立図書館です。
- 2016/10/4
- 行政・公共機関
![](https://i0.wp.com/bskplanning.jp/yamagata.archives/wp-content/uploads/2016/10/a46534b317f506c1e503.jpg?fit=508%2C720&ssl=1)
こんにちは!山形市立図書館です。
皆さん、10月27日の「文字活字文化の日」を知っていますか?平成17年に定められた「文字活字文化振興法」において、10月27日を「文字活字文化の日」とすること、地域における文字・活字文化の振興や,学校教育において言語力を養うことなどが定められています。
この「文字活字文化の日」を記念して、山形市立図書館では、10月27日(木)に図書館閉館後の午後7時から「夜の図書館市民講座&ガイド付き図書館ツアー&貸し切り図書館」を開催します。
日本で唯一山形市の東北芸術工科大学に設置されているコミュニティデザイン学科の丸山傑(すぐる)先生をお迎えして、講演とワークショップ(参加者同士の話し合い)を実施します。コミュニティデザインは、地域の課題に対し、人と人との繋がりであるコミュニティを通じて、アートやデザインの力で解決に導きます。
コミュニティデザインを通じて全国各地のまちづくりに携わる丸山傑先生の「図書館とまちの未来を考える」と題したお話をお聞きし、全国的にもまちづくりの核として注目を集める図書館と、自分たちの「まち」の未来について考えます。
詳細については、添付したチラシをご覧ください。まだ図書館に行ったことがない人、しばらく行ってないよという方も、この機会にぜひ図書館にお越しください。皆さまのご参加お待ちしています。また、「文字のはじまり、本と図書館の歴史」に関する展示も行います。こちらも併せてご覧ください。