昔の焼鏝を発見。

昔の焼鏝を発見。
これは「カネイチ」の印。

「¬(カネ)」は大工道具の「曲尺(カネジャク)」がモチーフで、大工をしていた家が使う場合が多く、
「ほていや(カネ一)」や「勇蔵(カネ勇)」などが使っていました。

また、肘折では草鞋ぬぎ親戚に受け継がれる場合があります。

#肘折温泉
#肘折
#ほていや
#カネイチ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事




ピックアップ記事

  1. 2019-8-27

    鳥海山から立ち昇る雲が気になりました(^^ゞ

    鳥海山から立ち昇る雲が気になりました(^^ゞ 地震雲ではないよね^^; http://salon-d…
  2. 2017-11-12

    ねこの店 千尋草です。

    ねこの店 千尋草です。 仲間たち ニャンバー.26 またまた、箱に入ってます。。 「は…
  3. 2017-2-7

    週末の『風車 鱈汁まつり』、

    週末の『風車 鱈汁まつり』、 楽しみだなぁ。。。Facebook…

収益化目指す!人気YouTuberを目指したい方へオススメ!

YouTube収益化ツールを販売します 収益化目指す!人気YouTuberを目指したい方へオススメ!

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

山形ラーメンマップ

山形のグルメ情報

カテゴリー




ページ上部へ戻る