【お囃子の太鼓・3 胴の仕上げ】

【お囃子の太鼓・3 胴の仕上げ】

太鼓の胴の仕上げのお話しです。

研磨:乾燥させた荒胴を、電気カンナで正規の寸法に削り→手カンナ→電動サンダーの順に仕上げます。

塗装:研磨した胴を、「下地→磨き」を2回、「中塗り→磨き」を2回、「仕上げ→磨き」、仕上げ塗料の順に塗装します。
   
木目を活かした(残した)塗装は難しいそうです。

3日くらいで完全に乾いたら吊り金具を取り付けて胴の完成です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事




ピックアップ記事

  1. 2017-2-1

    こんにちは、山形ブランド推進課です。

    こんにちは、山形ブランド推進課です。 冬に咲く桜として人気の山形特産の啓翁桜をテーマに「冬のさくらキ…
  2. 2017-9-1

    9月に入りましたね〜

    9月に入りましたね〜 食欲の秋、読書の秋、そして9月10日はぎゅうたんの日! 9月10日(日)は店…
  3. 2017-11-7

    こんにちは、雇用創出課です。

    こんにちは、雇用創出課です。就活中のお子さんを持つ親御さん等を対象としたセミナーを開催します。11/…

収益化目指す!人気YouTuberを目指したい方へオススメ!

YouTube収益化ツールを販売します 収益化目指す!人気YouTuberを目指したい方へオススメ!

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

山形ラーメンマップ

山形のグルメ情報

カテゴリー




ページ上部へ戻る