【醍醐スタジオ3期生の集大成!!】
- 2018/9/20
- 行政・公共機関
【醍醐スタジオ3期生の集大成!!】
こんにちは!3期生の野地です。大学の夏休みもそろそろ終わりに近づいてきました。
さて!僕が所属している醍醐スタジオ3期生は9月16日に山形県金山町中田地域にある唯一の商店の蔵でイベントを開催しました。イベント名は「ちょっ蔵よってみてけろ~」。プログラムは「栗田幸一映画館」と「Y’s バー」の2つ。
「なぜ、蔵でイベントを開催?」
醍醐スタジオ3期生は、去年の8月~11月にかけて地域に唯一ある蔵の改修を地元のNPO法人なかだ倶楽部と一緒に行ってきました。今年に入り蔵の改修も落ち着き、まずは活用してみることを目標にイベントを開催することになりました。なかだ倶楽部のみなさんとミーティングを重ねながら、準備や広報をしてきました。広報活動として前日の15日、軽トラックの荷台にベニヤ板で作った手作りの掲示板にチラシを貼り、中田地域内を軽トラで、拡声器を使って宣伝を行いました!
「栗田幸一映画館」
お菓子とチケットを準備し、蔵の電気や光、隙間などをカーテンなどで隠し、クオリティの高い演出を試みた上映会。ただ上映するだけでなく、映画の前には中田地域で活動している「NPO法人なかだ倶楽部のこと」「醍醐スタジオのこと」「今までの蔵での活動」を発表する場を設けました。中田地域の次世代を担う子供達にこれらの活動の価値や思いを伝え映画の鑑賞会をしました。
「Y’sバー」
中田地域の大人はお酒が大好き!バーをすることにより、たくさんの方が蔵に足を運んでくれるのではないかと考えた企画です。当日は子供から大人まで、たくさんの中田地域のみなさんに足を運んでいただきました!お酒をたくさん準備していたのですが、あっという間に無くなり、八鍬商店でお酒を追加で買うというハプニングまで、、、そんな出来事もありましたが、隣の八鍬商店でお酒を購入し、蔵を利用してお酒を飲むという、まさにお金の循環を生み出せた瞬間でした!
また蔵の壁を利用して「蔵の改修の様子」や中田地域内の方で結成した「中田バンド」の映像などを流し、みなさんバーを楽しんでいました。
今回の企画は醍醐スタジオ3期生が全て行ってきた活動で成り立っているものではありません。醍醐スタジオの先輩である1,2期生が作り上げてきた道またNPO法人なかだ倶楽部のご協力があり、今回のイベントが成り立ちました。少しずつではありますが、醍醐スタジオも中田地域と共に進んでいます。
これからは後輩である醍醐スタジオ4期生がメインで活動していきます。後輩の「豊かな発想」「パワフルな行動力」が地域に活かしていけるようにこれからもサポートをしていきたいと思います。
Text野地汐登
Photo醍醐スタジオ、漢人さち、新国明音、中奥尚冶