禾食やの米作り2018

禾食やの米作り2018

米作りというと
田植えと稲刈りばかりクローズアップされる事が多い。
でもその前後には光に照らされることの無い
地味な作業が延々と続いている。

『浸種(しんしゅ)』

種籾を水に浸し積算温度に達するまで10日から2週間。
芽を出す為のからだを作っていく。

水温は高過ぎても低過ぎてもいけない。
10℃くらいが丁度良く
ひとめぼれなら10℃×12日間=120°Cが望ましい。
(積算温度は品種によって違う)

この期間中はこまめに水の交換をしたり
気候条件によって保温したり遮光したりと
水温を一定にする事に気を配る。

今後の生育のばらつきを防ぐ為にとても大事な仕事。

関連記事




ピックアップ記事

  1. 2020-8-14

    【宮城「魅力」ハンター(スタンプラリーで多賀城のお店を応援!)】

    【宮城「魅力」ハンター(スタンプラリーで多賀城のお店を応援!)】  多賀城市は、新型コロナウイルス…
  2. 2020-8-14

    【NOW IS.Vol.51を発行しました】

    【NOW IS.Vol.51を発行しました】  宮城の復興の「いま」を伝える広報紙「NOW IS.…
  3. 2020-8-12

    【県職員採用試験(短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)の申込受付中!】

    【県職員採用試験(短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)の申込受付中!】  県人事委員会は、短期大学…

【山形アーカイブス】




ページ上部へ戻る