【上町法印神楽が初の海外公演】

【上町法印神楽が初の海外公演】

豊里町にある稲荷神社の例大祭に奉納されてきた「上町(かんまち)法印神楽」(県指定無形民俗文化財)が、今月下旬に海外で公演することが決定しました。

ハンガリー外交関係樹立150周年、ポーランド国交樹立100周年を記念した事業「神楽中欧公演・祈りと祝い―東北に息づく神楽の伝統―」として、国際交流基金(東京)が主催。岩手県宮古市の黒森神楽とともに出演し、2月20日にハンガリーのブダペスト、23日にポーランドのワルシャワ、26日にグダンスクで、「道祖(どうそ)」と「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の2演目を披露します。

海外公演に先立ち、上町法印神楽保存会の髙橋啓一会長と登米市民俗芸能協会事務局の千葉博幸さん、豊里町出身の市議会議員が2月4日、市役所を訪れ、熊谷盛廣市長に公演の開催を報告しました。

「全ての公演チケットが、販売開始から約一週間で完売したことを聞き、日本文化への関心が高まっていると感じた」と話す髙橋会長。「震災時に温かく支援してくれた各国へ恩返しがしたい。本物の和太鼓や笛の音色を聴いたことがない人もいる。紙飾りを施した木造の舞台で演目を披露し、日本文化の根底にあるものを広く伝えてきたい」と目を細めていました。

上町法印神楽は、江戸時代に修験者(法印)が神楽組を組織し、祭礼などで舞ったのが始まりとされています。明治中期以降は、神社の氏子などが継承。現在は1974年に発足した保存会が担っています。海外公演には、会員18人のうち、10代から60代までの9人が出演。2016年に予定されていたベルギー公演が、テロ事件により中止になった経緯があり、今回が初めての海外公演になります。

時代を越えて受け継がれてきた神楽。上町法印神楽は、地域で長年育まれた東北に息づく民俗芸能として、海を越えて羽ばたき、伝承されてきた舞を披露します。

※写真は「平成28年度登米市市政功労者表彰式」の記念公演で演目を披露した上町法印神楽

関連記事




ピックアップ記事

  1. 2020-8-14

    【宮城「魅力」ハンター(スタンプラリーで多賀城のお店を応援!)】

    【宮城「魅力」ハンター(スタンプラリーで多賀城のお店を応援!)】  多賀城市は、新型コロナウイルス…
  2. 2020-8-14

    【NOW IS.Vol.51を発行しました】

    【NOW IS.Vol.51を発行しました】  宮城の復興の「いま」を伝える広報紙「NOW IS.…
  3. 2020-8-12

    【県職員採用試験(短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)の申込受付中!】

    【県職員採用試験(短期大学卒業程度・高等学校卒業程度)の申込受付中!】  県人事委員会は、短期大学…

【山形アーカイブス】




ページ上部へ戻る